Quantcast
Channel: Jazzと読書の日々
Viewing all articles
Browse latest Browse all 523

ObsidianのPush&Pullをワンボタンにする

$
0
0

あれ? これってすごくないか。

Text Transporter

昨日のネタをいじっていたら「一つにまとめたら?」と気づきました。

だってカーソル行をPushするのはカーソル行にテキストがあるときだし、Pullするのは空行のときだもの。 場合に応じて「どっちだっけ?」と考えるよりは、頭を使わずスクリプトにする。 その方が幸せです。

stack.md

ということでTemplaterスクリプト

<%*
e = app.workspace.activeLeaf.view.editor
p = e.getCursor().line
s = e.getLine(p)if(s || tp.file.selection()){
  x ="obsidian42-text-transporter:PLT"}else{
  x ="obsidian42-text-transporter:LLF"}
app.commands.executeCommandById(x)%>

CommanderでMacroにしてからモバイルツールバーに登録。

使い方

カーソル行にテキストがあればPush、なければPullです。

それだけ。

でも一気に使いやすくなりました。

スタックとは

スタックというのは箱を積んでいくイメージです。

箱の上に箱を置く。 置かれた箱を取り出すとき、上の箱から順になります。 下から取り出そうとすると箱が崩れてしまう。 だるま落としみたいにはいきません。

これをテキストでやるのが今回の目的。

赤ん坊は、身体を起こせるようになると積み木を積み上げます。 それは前世の賽の河原で石を積み上げた記憶なのでしょう。 あるいは二本足で直立する喜びを練習する。 多くの動物は横方向に移動しますが、人間は立ち上がって空を見上げることができる。 この超越志向が「積み上げる」に隠れています。

出てきたテキストを残しておきたい。 でも今書いている文脈にはハマらない。 そんなときスタックに一時退避するわけです。 積んでおく。

そして時々、積んだ箱を見返して、その活かしどころを見つけます。

まとめ

@memo.mdにしてるけど、@@memo.mdのほうが検索しやすいかもしれない。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 523

Trending Articles