Quantcast
Channel: Jazzと読書の日々
Viewing all articles
Browse latest Browse all 537

Obsidian:脚注が書きやすくなりました

$
0
0

本日アップデート。

Obsidian

Obsidian - Connected Notes 1.8.3
分類: 仕事効率化,辞書/辞典/その他
価格: 無料 (Dynalist Inc.)

ver1.8.3の登場です。

デスクトップ版はコアプラグインに「Web viewer」が増えて、インターネット・ブラウザにもなる欲張り仕様ですが、モバイル版はiCloud回りの改善くらいですか。

いえいえ、どうも「脚注機能」がすごいことになってます。

脚注機能

いわゆる footnote。 Markdownだと [^1]みたいに書いて、別の行で [^1]:と受けて、と面倒な書式になってます。 リンク形式の拡張だからでしょう。

この脚注の作成を支援する機能がつきました。

使い方は簡単で、[^と書くだけです。 すると子窓が開く。1

注釈を書き入れれば、次の行に脚注が追加されます。

プレビューすれば、脚注は文末にまとめられます。 編集の段階では、リンクの下に脚注がある方がわかりやすいですね。

脚注の再利用

一度作られた脚注は再利用できます。 やはり [^と打ち込むだけ。

新しい脚注は New footnoteを選んでください。

リンク管理が面倒だから敬遠してたけど、これなら脚注を活かせそうだ。

コメント機能

脚注は、元のリンクがないとプレビューには現れません。 この性質を利用して「コメント」として用いることができます。

書き方としては [^note]:とするのがいいかな。

先頭の noteで見分けやすい。 この書式をユーザ辞書に登録するといいでしょう。

まとめ

モバイル版でもWebビューほしいなあ。


  1. 完全に理解した。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 537

Latest Images

Trending Articles